事業紹介
困りごとの相談に関すること
~高齢者福祉に関する相談~
○久山町役場 福祉課(地域包括支援センター)
TEL : 092 - 976 - 1111
・久山町にお住いの高齢者の方の相談に応じます。
~障がい者福祉に関する相談~
○久山町役場 福祉課(福祉係)
TEL : 092 - 976 - 1111
・障がい者(児)及びその家族などの福祉に関する
問題の相談に 応じます。
○相談支援センター ゆい
TEL : 092 - 976 - 2377
・地域で生活している「障がい」を持つ方々が、
住み慣れた地域社会の中で自分らしく生活す
ることをお手伝いします。
○地域活動支援センター かけはし
【詳しくはこちら】
・障害者総合支援法のもと、在宅で心の病な
どを持つ方々を対象に日中の活動(創作的
活動・生産活動の機会提供・社会との交流
促進の便宜供与等)をサポートします。
○障がい者110番(福岡県身体障害者福祉協会)
【詳しくはこちら】
・障がいのある方や家族が抱える保健、福祉、
医療、法律問題等に係わる各種の心配ご と、
悩みごとに対し無料で相談に応じています。
○障害者就業・生活支援センター ちどり
【詳しくはこちら】
・就職したいと考えている障がいのある方や
その保護者の皆さん、障がいのある方を雇用
している、また雇用しようと考えている事業主
の皆さんをサポートします。
~子ども・子育てに関する相談~
○久山町役場 福祉課
TEL : 092 - 976 - 1111
・子どもの置かれている状況等を把握し、福祉事務所を
はじめとした様々な関係機関と 緊密に 連携し、その
支援や協力を得て相談援助活動を行っています。
○久山町子育て支援センター「木子里(きっこり)」
【詳しくはこちら】
・就学前のお子さんをもつ久山町在住の子育て家族が利用
できる施設です。保護者同伴による活動や相談援助を行う
とともに、子育てに関わる情報の提供、援助の調整などを
行います。
○福岡県福岡児童相談所 【詳しくはこちら】
・18歳になるまでの子どもにおける心身の発達の遅れ、非行、
不登校等について、専門スタッフが相談に応じます。
○子ども支援オフィス 【詳しくはこちら】
・子どものいるご家庭の困りごとについて、相談員がお話や
ご希望をお聴きして、解決策を一緒に考えていく相談窓口
です。
○子どもホットライン24(福岡県)【詳しくはこちら】
・子どもやその保護者を対象とした相談窓口で、学校生活に
関することを中心に子どもにかかわるさまざまな相談を
受けています。
○福岡県母子寡婦福祉連合会 【詳しくはこちら】
・母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さん、また寡婦の
皆さんの就業や自立を支援します。
~健康に関する相談~
○久山町役場 健康課(ヘルスC&Cセンター)
【詳しくはこちら】
・保健師が常駐し、乳幼児から高齢者までを対象に、各種健
診や健康相談、健康づくりのための教室などを行っています。
○粕屋保健福祉事務所 【詳しくはこちら】
・対人関係や各種依存症、思春期の問題行動、不登校、
引きこもりなどの様々なこころ の問題でお悩みの方
の相談に応じます。
○福岡県若年性認知症サポートセンター
【詳しくはこちら】
・認知症が65歳未満で発症した場合を「若年性認知症」といい、
若年性認知症をお持ちの方や家族からの相談を行っています。
○福岡県精神保健福祉センター 【詳しくはこちら】
・こころの健康問題や病気で困っているご本人やご家族、身近な
方からの相談をお受けします。
~多重債務に関する相談~
○日本司法センター法テラス福岡 【詳しくはこちら】
・「借金」「離婚」「相続」などの様々な法的トラブルを抱えて
しまった方の問題解決までの「道案内」を行っています。
○福岡県弁護士会 弁護士法律相談センター
【詳しくはこちら】
・「身近な人が逮捕された」「借金が返済できない」
「交通事故にあった」「離婚問題」などの法的相談を
行っています。
○福岡県司法書士 総合相談センター
【詳しくはこちら】
・それぞれが抱える様々な法律問題を気軽に相談できる窓口
として設置されており、相続や借金などの多重債務問題、悪
質商法などの消費者問題、成年後見など、「くらしの法律家」
司法書士が相談に応じます。
○(財)日本クレジットカウンセリング協会 福岡センター
【詳しくはこちら】
・クレジットや消費者ローンを利用して多重債務に陥った方々に
ついての相談に応じます。
○福岡県青年司法書士協議会 【詳しくはこちら】
・クレジット、サラ金、多重債務、生活保護に関する相談、労働
トラブル(賃金未払、サービス残業、不当解雇など)に関する相談
に応じます。
○グリーンコープ生活再生相談室 福岡相談室
【詳しくはこちら】
・お金をめぐる暮らしの問題について相談に応じます。
○福岡財政支局 多重債務相談窓口 【詳しくはこちら】
・自らの収入で返済し入れないほどの借金を抱え、お悩みの方
からの相談に応じます。
~DVに関する相談~
○かすや地区 女性ホットライン
(NPO法人 福岡ジェンダー研究所) 【詳しくはこちら】
・夫や恋人からの暴力(DV)、セクシャルハラスメント、夫婦や
家族のこと、子育てや介護のこと、仕事、人間関係などについ
ての相談に応じます。
○配偶者暴力相談支援センター(粕屋) 【詳しくはこちら】
・配偶者や恋人から受けるDVに対しての相談に応じます。
○福岡県性暴力加害者相談窓口 【詳しくはこちら】
・「被害者も加害者出さない」という条例の基本理念にも基づ
き、性暴力 加害者の再犯防止及び社会復帰を支援すること
により、性暴力の根絶に向けた取り組みを推進します。
~消費生活に関する相談~
○久山町消費生活相談室 【詳しくはこちら】
・「突然お金を請求するハガキやメールが届いた」「注文した
商品が届かない」「ネット通販のトラブル」など、消費生活に
関する商品やサービス契約のトラブル、製品の事故、製品不良
に関する相談に応じます。
○福岡県消費生活センター 【詳しくはこちら】
・県民のみなさまからの消費生活に関する苦情相談や多重債務問
題に関する相談をお受けし、その解決に向けた助言や情報提供
などを行い ます。
~就労に関する相談~
○福岡県若者就職支援センター 【詳しくはこちら】
・おおむね39歳までの若者を対象に、きめ細かな個別就職相談を
はじめ、セミナーや会社説明会など多彩なサービスメニューを
用意し、将来に向けた進路選択や、その後の就職活動、職場定
着までの支援を行います。
○福岡若者サポートステーション 【詳しくはこちら】
・学校を卒業、中退後、あるいは仕事を辞めた後、職業に就けず
に悩んでいる若者(15歳~49歳)を対象に職業的自立など将来に
向けた取り組みを行っています。
○福岡県中高年就職支援センター 【詳しくはこちら】
・おおむね40歳からの中高年求職者の皆さんを対象に、個別就職
相談、職業相談、専門研修、面接会などをワンストップで実施
しています。また、就職活動のノウハウを身に着けるためのセ
ミナーや就職活動に不安を抱えている方に対する専門家による
「心の健康相談」など、様々な支援メニューを用意し、新しい就
職先が見つかるまで支援します。
○福岡県子育て女性就職支援センター【詳しくはこちら】
・働きたいと思っている子育て中の女性を対象に、就業相談や保
育などの情報提供、就職や仕事に役立つセミナーの開催、出張
相談の実施、仕事のあっせん(職業紹介事業)などを行っていま
す。
○福岡県生涯現役チャレンジセンター【詳しくはこちら】
・高齢者の皆さんが多様な活躍の機会を得られるよう、就業や
社会参加を支援する総合拠点です。
○福岡県障がい者雇用拡大・職業紹介事業
【詳しくはこちら】
・障がいのある方の「働きたい」との思いと、企業側の
「採用したい」との思いをつなげる活動を行っています。
~その他の相談~
○困りごと相談室 【詳しくはこちら】
(福岡県自立相談支援事業所 グリーンコープ生活協同組合ふくおか)
・「家計(お金)に関する相談」「就労に関する相談」「生活
全般にの相談」など、様々な困りごとの相談に応じます。
○ふくおか自殺予防ホットライン 【詳しくはこちら】
・「友人や家族関係に悩んでいる」「大切な人が突然亡くなっ
た」「眠れない・気分が沈む・やる気がでない」「学校・
仕事に行きたくない」「誰にも理解してもらえない」など、
死にたいほどにつらい悩みなどの相談に応じています。
○福岡いのちの電話 【詳しくはこちら】
・「誰にも話せずに、ひとり孤独で困っているとき」
「さまざまな悩みや不安に途方にくれているとき」
「望みを絶たれ、 どうしたらよいかわからないとき」
などの相談に応じています。
○福岡県男女共同参画センターあすばる
【詳しくはこちら】
・「パートナーからの暴力」「子育て」「介護」「就業」
「こころの相談」「法律相談」など、相談できる機関を
ご案内します。
○総合労働相談(厚生労働省 福岡労働局)
【詳しくはこちら】
・「解雇」「労働条件」「募集、採用」「いじめ」など、
労働問題に関するあらゆる分野について、労働者、事業
主からの相談に応じます。
○依存症相談拠点機関(福岡県精神保健福祉センター)
【詳しくはこちら】
・ギャンブル等のお困りのご本人、家族の方々はもちろん
学校関係者の方々、企業、団体等の職員の方々、新たに
社会人となる方々の相談に応じています。